10.29.2011

2011年度 第22回全国大会 プログラム決定

 第22回全国大会のプログラムが決定しました。
 本年度は1217日(土)、18日(日)の両日、東京女子大学で開催いたします。協会発足20周年の記念大会として、Debra Moddelmog氏をゲストに迎え、特別プログラムといたしました。
 多数の皆様のご参加をお待ちしております。なお、記念大会にふさわしく、当日は、記念パーティと総会を除いて、終始英語による運営を予定しています。どうぞご期待ください。

大会プログラムの詳細並びに研究発表要旨・シンポジウム内容は、こちらからご覧いただけます。

なお、協会員の皆様には、次の点についてお願い申し上げます。
1.大会/記念パーティの出欠通知について
 大会並びに記念パーティ準備のため、下記3の方法にて出欠のご予定をお知らせください。欠席の場合も必ずお知らせいただけますようご協力をお願い申し上げます。
  なお、パーティは以下の通り予定しています。
    日時:20111217日(土)17:30~ (大会1日目終了後)
    場所:東京女子大学 同窓会館 (東京女子大学の敷地内にあります)
    会費:5000円(大学院生は4000円)
             ※ご参加の人数により当日多少の増減があるかもしれません
 
2.メールアドレスの通知について
 協会では、Newsletter、協会HP、ブログのほか、メールにても各種のお知らせを発信しております。まだメールアドレスをご登録いただいていない会員の皆様もいらっしゃいますので、この機に、すべての会員の皆様に改めてアドレスをお知らせいただきたく存じます。
 下記3の方法にてお知らせください。大会・パーティにご欠席の場合もお知らせくださいますようご協力をお願い申し上げます。※すでにご通知いただいている会員の皆様もお知らせください。
 
次のいずれかの方法にて1130日までにお知らせください
  ○11月中旬発送予定のNLに同封のハガキに必要事項をご記入いただきご投函ください。 
          ―または―
  ○協会ホームページにある、「第22回大会オンライン出欠登録」をクリックし、出欠連絡フォームにアクセスしていただき、必要事項をご記入/チェックのうえご送信ください。

 大会・パーティの出欠にかかわらず、皆様ご通知いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

日本ヘミングウェイ協会
大会運営委員会

9.19.2011

フィッツジェラルド協会からのお知らせ

日本フィッツジェラルド協会様より、下記の件についてご連絡をいただき、参加のお誘いをいただきました。
------------------------------------------------------------------------------------------
日本スコット・フィッツジェラルド協会
2011年度総会、研究発表、のご案内

節電に明け暮れた夏が過ぎ、9月に入りようやく落ち着きを取り戻した感がありますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
下記の要領にて2011年度総会に引き続き、3本の研究発表が予定されております。発表時間は各20分、その後に10分の質疑応答がございます。皆さまから積極的なご意見、ご質問をお待ち申し上げております。

日時:10月8日(土)9:45 ~11:40
場所:関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス 文学部F号館103教室
     (〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155)
日本アメリカ文学会全国大会の開催校である関西大学とは場所が異なりますのでご注意ください。)

プログラム
9:45~10:00  総会(事務局からの連絡事項、会計報告など)

10:00~11:30 研究発表 司会:杉野健太郎(信州大学)
萩埜亮(早稲田大学・院)
「モダニズムの深淵
――フィッツジェラルド『夜はやさし』とジュナ・バーンズ『夜の森』との比較考察の試み」

西村明代(横浜市立大学)
「F. Scott Fitzgeraldの短編を読む
FitzgeraldとMark Twainの繋がり:“The Curious Case of Benjamin Button”に影響を与えた言説をめぐって」

 野間正二(佛教大学)
 「フィッツジェラルドとサリンジャー」

11:30~11:40 閉会の辞

※なお、研究発表要旨は、日本フィッツジェラルド協会のHPに掲載されています。
 http://fitzgerald.exblog.jp/

9.13.2011

懇親会開催のお知らせ:2011年10月8日(土)

10月8日(土)の夕刻より、ヘミングウェイ協会の懇親会を開催いたします。
場所は、日本アメリカ文学会会場の関西大学近辺を予定しています。
ご参加いただける方は、次の要領でお知らせください。

●2011年9月26日(月)までに、大森(omori@c.kyoai.ac.jp)まで、「(お名前を添えて)10月8日懇親会出席」とご連絡ください。

※時間、会場などの詳細は、ご参加者数が確定した後に、ご参加のご連絡をいただいた方に直接ご連絡申し上げます。

大会運営委員会
大森昭生

9.12.2011

2011年度全国大会プログラム予定

2011年度全国大会のプログラムについて、9月時点での予定をお知らせいたします。
今後変更となる可能性もございますので、確定後に改めてお知らせいたします。
=====================
場所:東京女子大学
=====================
12月17日(土)
10:00~10:05 開会
10:05~12:30 研究発表 3名×45分+間5分
12:30~14:00 昼食・合同委員会
14:00~15:00 20周年記念講演
  <タイトル未定> デブラ・モデルモグ氏
15:00~15:30 質疑応答
15:30~16:00 コーヒー・ブレイク
16:00~17:00 20周年記念特別企画
  <ヘミングウェイ研究のこれから(仮題)>
  トークセッション~モデルモグ氏を囲んで~
18:00~20:00 20周年記念パーティ 司会等未定
---------------------
18日(日)
10:00~12:30 20周年記念シンポジウム
  <ヘミングウェイと日本を結ぶ架け橋>
   司会兼発表:今村楯夫
   発表者:David Ewick (東京女子大学)
        Dorsey Kleitz(東京女子大学)
        真鍋晶子(滋賀大学)
12:30~13:30 総会
13:30 閉会
=====================


大会運営委員長
大森昭生

2011年度全国大会研究発表応募受付中

2011年度の全国大会(12月17日&18日)における研究発表の応募を受け付けています。期日は9末日です。多くの皆様のご応募をお待ちしています。


発表エントリー:
発表希望者は大会運営委員長または事務局長に、e-mailで応募の意志を通知してください(下記参照)。氏名、所属を明記してください。エントリーは、応募前のいずれの時でも構いません。

応募:上記エントリーの後、2011年9月末日までに「発表要旨」を添えて大会運営委員長宛にe-mailにてご応募ください。

発表要旨書式:
1,200字(40字×30行)以内。発表題目・氏名・所属を明記のこと。発表が採択された場合は、提出いただいた発表要旨をNewsletterや協会HPに掲載します。
※本年度は、英語による発表となります。英文による発表要旨にてご応募ください。つきましては、文字数については、およそ日本語の場合に準ずるもので構いません。
選考:
発表要旨をもとに選考委員会で審査を行い、発表の可否を応募締切後2週間以内に通知します。



◇◇◇各種エントリー・応募先◇◇◇

下記のいずれかにて、エントリー・応募を受け付けております。
事務局長・前田一平:kmaeda@naruto-u.ac.jp
大会運営委員長・大森昭生:omori@c.kyoai.ac.jp

◇◇◇その他、大会運営に関するご照会◇◇◇

大会運営委員長・大森昭生
〒379-2192 群馬県前橋市小屋原町1154-4
共愛学園前橋国際大学 国際社会学部
e-mail:omori@c.kyoai.ac.jp
Tel 027-266-7575㈹  Fax 027-266-9163(研究室直通)


大会運営委員長
大森昭生

9.06.2011

2011年度 10月ワークショップのお知らせ

下記の通りワークショップを開催いたします。皆様ふるってご参加ください。

日 時:2011年10月9日(日)<日本アメリカ文学会第50回大会第2日>

場 所:関西大学 千里山キャンパス 第3学舎 5階 D501教室
     関西大学キャンパスマップ→http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/mapsenri.html

内 容:ヘミングウェイ没後50年を迎えて
―『ヘミングウェイ事典』編集過程から浮かび上がる
ヘミングウェイ研究の視座―
発題者 今村楯夫(東京女子大学)
島村法夫(中央大学)
真鍋晶子(滋賀大学)
司会  大森昭生(共愛学園前橋国際大学)

内容詳細については、日本アメリカ文学会WEBサイトの本ワークショップの頁(http://wwwsoc.nii.ac.jp/alsj/room/workshop.html#work2)をご覧ください。

4.27.2011

「ニューズレター 第60号」発送遅延のお知らせとお詫び


平成23年4月26日

日本ヘミングウェイ協会 会員の皆様
ニューズレター第60号執筆者の皆様

「ニューズレター 第60号」発送遅延のお知らせとお詫び
謹啓
 日本ヘミングウェイ協会の会員の皆様、日頃より「ニューズレター」をご愛読くださり心よりお礼申し上げます。今回は、60号遅延に関して、お詫びをいたしますと同時に、現況についてお知らせいたします。
 先月11日に発生しました東日本大震災による地震と計画停電の影響で、「ニューズレター」組版作業が大幅に遅れており、当初4月末を予定しておりました「ニューズレター」の発送を5月中旬にまで遅らせなければならない状況です。現在、一日も早く、会員の皆様のもとへニューズレターが届くよう作業を進めております。
 ニューズレターを心待ちにされている会員の皆様と、国難で様々な困難に見舞われているにもかかわらず寄稿くださった執筆者の方々には、大変申し訳なく存じております。これも、編集状況の把握が不十分だった編集委員長である私の責任です。心よりお詫びを申し上げます。
 今後、このような事態に再び至らないよう、細心の注意を払い、紙面の充実に努めてゆきたいと思っております。今後ともご支援とご鞭撻を頂けますよう、よろしくお願いいたします。
謹白

               「日本ヘミングウェイ協会 ニューズレター」
                        編集委員長 中村 嘉雄
    

4.15.2011

5月のWS中止のお知らせと懇親会開催について

2011年5月のWSについて
3月末までに発表のご応募がありませんでしたので、残念ながら中止とさせていただきます。
なお、10月開催予定のWSについては、開催に向けて現在準備を進めております。
併せて、12月の全国大会における研究発表も受け付けておりますので、ぜひご応募ください。

懇親会開催について
5月のWSは中止となりましたが、日本英文学会の開催にあわせてヘミングウェイ協会員の皆様との懇親会を予定しています。
日時:2011年5月21日(土)18:00~
場所:英文学会会場(北九州市立大学)近辺
※詳細は改めてお知らせいたします。
ご参加いただける方は、5月10日までに下記までメールにてご連絡ください。

懇親会出席通知先
大会運営委員長 大森昭生
omori*c.kyoai.ac.jp
(*を@に変えて送信下さい。)






3.26.2011

Pen4月号:ヘミングウェイ没後50周年特集

ヘミングウェイ協会前会長の今村楯夫氏が学術監修をしたヘミングウェイ没後50周年記念号が発行されます。
http://pen.hankyu-com.co.jp/next/index.html
より引用。


20世紀を代表するアメリカの小説家、アーネスト・ヘミングウェイ。
彼は究極にまで削ぎ落としたストイックな文体で、のちに続く世界中の文学に大きな影響を与えた。
パリ時代に書かれた珠玉の短編や名作は、日本語でいま読み直しても緊張感を感じるほど鋭い。
この偉大な小説家は、何に触発され、どのようにして創造していたのか?
没後50年を迎えたいま、当時の時代背景、文豪の好み、
生活、人間関係、住み処などを現地取材も含めて徹底検証。
世界中の男たちに勇気と希望を与えた小説家の素顔に迫る。

柴田元幸・訳
いま読みたい名作と名言。
『in our time(われらの時代)』『The Sun Also Rises(日はまた昇る)』『A Farewell to Arms(武器よさらば)
『For Whom the Bell Tolls(誰がために鐘は鳴る)』『The Old Man and the Sea(老人と海)
私が感銘を受けたヘミングウェイ作品。
石原慎太郎(東京都知事)藤 竜也(俳優)矢作俊彦(作家)タッド若松(写真家)高見 浩(翻訳家)
向井万起男(病理学者)幅 允孝(ブックディレクター)マイケル・エドワード・ペイリン(俳優)……ほか
絵画に触発されて名作は生まれた。 身の回りにはいつも一流品があった。
文豪が愛した酒のつくり方。 ヘミングウェイ伝説は本当か?
世界中を巡り、あらゆる場所を住み処にした。 サンヴァレーの雄大な自然が、お気に入りだった。 

誰と付き合い、誰を憎んだのか? 執筆の原動力は、つねに美女だった。 
ロバート・キャパが撮った素顔の小説家。…ほか

3.24.2011

東北関東大震災にたいして寄せられたお見舞いのメッセージ

協会のみなさまへ

アメリカのヘミングウェイ協会の友人からのメールとその返事をお送りします。
温かな励ましに感謝しつつ。

今村楯夫


Dear Jim and Jan,and friends

Thank you for your warm encouraging words and stimulus news of your proposal for the coming Hemingway Conference at Petoskey in 2012. Hope your plans and ideas will be accepted. I still clearly remember the trip to Seney and the area with you who are the excellent, native guide of Hemingway's world of nature. I hope I am able to join the trip which you plan and attend the conference.

After the earthquakes and tsunami:

I have seen how the people help each other.
The fear of nuclear is spreading over the area and our area which locates a few hundred miles away; moreover, the fear and actual contamination are spreading all over the country We are still not sure how we will be poisoned by the X-ray and radioactivity, but I believe we should be cool to know the true facts and to find out what each can do against the radioactive contamination.We cannot leave and desert our beautiful country.We may rebuild our country soon.

I appreciate how you care of us.

On behalf of the Hemingway Society of Japan, I thank you and deliver your message on our web-site and try to share it among us.

Tateo


At 4:50 PM +0000 11/03/22,wrote:
Dear Tateo,

People here in Illinois wom you have never met keep asking if our friends in Japan are safe.  The news reports reaching us are all about the nuclear crisis; nevertheless, common folk remain deeply concerned about those who have been made homeless, injured or killed by the earthquake and tsunami.  Please know that the Japanese people are in their prayers as in ours.  On Thursday evening and again on Sunday everyone present at the meetings of the Salvation Army Corps offered prayers.  That and sending money for relief efforts seem to be all we can do.

Otherwise, life goes on.  Spring has arrived and with it the usual wet and chilly weather.  Bird migrations have brought huge flocks of previously endangered sandhill cranes overhead.  They are a treat to see and hear.  The robins returned a month ago and are now staking out nesting sights.  It makes for a noisy back yard as they compete with the resident cardinals.

I have submitted a proposal for a three person panel for the 2012 Hemingway International conference.  It involves interviews by Jack Jobst, Ken Marek and myself about people who knew EH in the Petoskey area.  Jack and I are also supposed to plan the day trip to Seney.  We need to get started on that soon.  I also have put together a presentation for NCTE on Fitzgerald's Josephine Perry stories, but do not know if it will be accepted or not. Jim has been working on genealogy and philately.  He has had several articles published on these subjects in the last year.  We will not be traveling to Lyon or Havana this summer for conferences.  Hope to see you in 2012!

Our prayers remain with you and your missing students. Please let us know what you learn about their fate.

Jan


----- Original Message -----
From: "Tateo Imamura" <> 
to: 
Sent: Wednesday, March 16, 2011 2:28:47 PM
Subject: Re: OK?

Dear Jan and Jim,

Thank you for your warm mail.

I have been busy with my students of our university; there are 11
students who have been missing in Iwate prefecture. I got a good news
yesterday from one of my students who was survived from the tsunami.

Here is my report which I sent to Debra.

Dear Debra  Moddelmog,

Thank you for your warm mail. The members of EH Society of Japan are
safe so far I know. Some of the families of our members who live in
that area have lost their houses but they are alive. Ai Ogasawara is
now in Boston as you may know. All my families, my daughter's and
son's with their sons and a daughter who live near our house either
in Yokohama or in Tokyo are safe without any damage.

I appreciate your mail, which makes me realize there is one who cares
of us out of Japan.

Tateo

At 9:46 PM -0400 11/03/13, Debra Moddelmog wrote:
Dear Tateo,

I'm sure you have more important matters to take care of in the
aftershock of the horrible earthquake and tsunami, but I wanted you
to know that I've been thinking about you and the other Japanese
Hemingway scholars and am hoping that you are all safe.  If you have
a chance to check in, I'd love to know that you're alive and well,
but I understand if you're unable to drop me a note at this time.
Just know that I am thinking of you and hoping for the very best for
you and your country.

You're in my thoughts,

Debra
Professor of English
Co-Coordinator, Sexuality Studies Program
Co-organizer and Director, Diversity and Identity Studies Collective
at OSU (DISCO)
Ohio State University
421 Denney Hall
164 W. 17th Ave.
Columbus, OH 43210-1370
614-292-3002
www.sexualitystudies.osu.edu
www.disco.osu.edu


At 2:02 PM +0000 11/03/16,wrote:
Dear Tateo,

Jim and I have been very concerned about all our friends in Japan.
Are you safe?  Have you heard from Toshi and Taeko, Akiko, Satoru
Wada and others?  Your student, Ai, remains in Boston for a few more
days then flies home to Tokyo to be with her husband and family.
Her e-mail of this morning was very up-beat, but I know the return
home will be difficult in many ways.

At the Salvation Army Corps where Jim and I attend church we are
offering prayers and have taken a special collection to help with
relief efforts.  There is so little else we can do!  Do know that
you are not forgotten.

God bless,

Jan 

3.23.2011

評議員選挙結果のお知らせ

 2011315日締切の郵送で行われた「日本ヘミングウェイ協会評議員」選挙の結果をお知らせします。

 開票の結果、会則の細則4「評議員の構成は5名とし、・・・」に則り、下記の5名が次期評議員に決定しました。
 尚、次期評議員の任期は201141日~2014331日までです。

  今村楯夫、小笠原亜衣、島村法夫、千葉義也、前田一平 
  (順不同)

  投票数42(有効投票数 42、無効 0
  得票数15以上が評議員に決定。次点は12票。

                  以上。

2.18.2011

2011年度発表者募集

下記の通り、2011年度の発表者を募集しています。
多くのご応募をお待ちしています。

20115月のワークショップ
  • 協会独自のWSです。今回は、主に個人でのご応募を歓迎いたしますが、グループで企画を寄せていただいていも構いません。グループ・個人を問わず、各々の発表要旨(研究発表に近い形式の場合)もしくは企画書(様式任意)のいずれかを添えてご応募ください。
    • 日本英文学会第83回大会が、2011521日(土)・22日(日)に、北九州市立大学北方キャンパスを会場に開催されることに併せ、21日(土)の午前中に開催します。
  • 応募締切:20113月末
受け付けは終了しました。なお、5月のWSは実施いたしません



    2011年度全国大会の研究発表
    • へミングウェイ研究全般はもちろん、ヘミングウェイと他の作家を横断する研究、ヘミングウェイと教育の連関など幅広く歓迎します。研究歴を問わず多くの方々の積極的なご応募をお待ちしています。大学院生の発表に対しては、協会から研究奨励金が支給されます。
      • 2011年12月17日・18日に東京女子大学にて開催されます。
      • 今回の研究発表は英語による発表をご準備いただきますので、予めご留意ください。
    • エントリー:年間を通して随時
    • 応募締切:「発表要旨」を添えて9月末まで
      • 締切の後、発表の可否について応募者へお知らせいたします。


    ◇◇◇各種エントリー・応募先◇◇◇
    下記のいずれかにて、エントリー・応募を受け付けております。
    • 事務局長・前田一平:kmaedanaruto-u.ac.jp
    • 大会運営委員長・大森昭生:omoric.kyoai.ac.jp


    ◇◇◇その他、大会運営に関するご照会◇◇◇
    大会運営委員長・大森昭生
    379-2192 群馬県前橋市小屋原町11544
    共愛学園前橋国際大学 国際社会学部
    e-mail:omoric.kyoai.ac.jp

    2011年度全国大会およびワークショップについて(総会報告)

    2011年度全国大会について>
    2011年度の第22回全国大会は「協会発足20周年記念大会」とします。
    • 開催日:20111217日(土)・18日(日)
    • 会場:東京女子大学
    • 記念企画:
      • 記念シンポジウム
      •  記念講演<Debra A. Moddelmog氏>+トークセッション
      • 記念パーティ
    • プログラムの概要
      • 17日午前 記念シンポジウム
      •   午後 記念講演+トークセッション
      •   夕刻 記念パーティ
      • 18日午前 研究発表
        • 午後 ワーク・イン・プログレスを実施するかは未定)
    • その他:今回の大会は、ゲストをお招きすることにも鑑み、終始英語による運営を予定することが、総会で了承されています。研究発表等も英語にて行う予定です。


    2011年度全国大会シンポジウムについて>
    • テーマ:<ヘミングウェイと日本を結ぶ架け橋>
    • 司会兼発表:今村楯夫
    • 発表者:
      • David Ewick (東京女子大学)
      • Dorsey Kleitz(東京女子大学)
      • 真鍋晶子(滋賀大学)


    2011年度ワークショップについて>
    5月のワークショップ(日本英文学会と連動して開催
    • 日本英文学会第83回大会が、2011521日(土)・22日(日)に、北九州市立大学北方キャンパスを会場に開催されるため、土曜日の午前中にワークショップを開催します。
    • 内容は、全国大会が記念大会となり、研究発表やワーク・イン・プログレスの発表機会が縮減される可能性があることに鑑み、個人発表を中心とするワークショップとします。
    • 発表応募締切は会場確保の関係から、20113月末日までとします。

    10月のワークショップ(日本アメリカ文学会の中で実施)
    • 日本アメリカ文学会第50回大会が108日(土)、9日(日)に関西大学(千里山キャンパス)で行なわれるため、アメリカ文学会のプログラムとして開催します。
    • 発表者等を募らず、)協会(大会運営委員会)の企画で実施します。

    日本ヘミングウェイ協会 2010年度総会報告

    日時:2010年12月12日(日本ヘミングウェイ協会第21回全国大会にて)


    議題

    1.2009年度決算報告および2010年度予算
    会計担当のフェアバンクス香織氏より報告があり、了承された。会員の減少や今後の支出増予定に鑑み、会費の値上げが提案され、今後の検討事項とした。ニューズレターの「隣の研究室」に要する旅費を支給するよう要望があったが、学会出張などに合わせてインタビューをするなど工夫をするとして、協会からは最低限の支出とすることが確認された。

    2.2011年度大会運営(記念大会)
      ワークショップを含む大会運営については、別途、大会運営の案内を参照のこと。
       こちらをご覧ください

    3.委員、担当者の交代
    20101126日実施の評議員会にて推薦承認済
    学術誌『ヘミングウェイ研究』編集委員の交代
    小笠原亜衣、長谷川裕一両氏の辞退に伴い、倉林秀男氏を推薦。20114月より高野泰志(委員長)、倉林秀男の2名で編集に当たる。
    ニューズレター編集室スタッフ交代
    現委員の高野泰志氏に代わって、山本洋平氏を委員に推薦。20114月より、中村嘉雄(委員長)、本荘忠大、柳沢秀郎、山本洋平の4名でニューズレター編集に当たる。
    公式サイト運営室担当者の交代
    長谷川裕一氏の辞退に伴い、倉林秀男氏に交代。
    資料室長および資料室の交代
    千葉義也氏の停年退職に伴い、高野泰志氏に交代。資料室は九州大学に移転。

    4.Webホスティングサービス(国立情報学研究所 学協会情報発信サービスHP構築担当)の停止について
     この問題に詳しい大森昭生、倉林秀男の両氏と相談しながら、早急に対処することとする。

    5.会誌の発行部数と保管場所について
    会員の減少に伴い、会誌(現在400部発行)の残部が増えていて、保管が困難になっていることを受けて、今後は執筆者に10部を献呈して残部を少なくすることが了承された。

    6.その他 
    (1) 評議員の改選について
    平成22年度末で任期を迎える評議員について、年度末までに改選の選挙を実施する。